院長ブログ
骨髄血による帯状疱疹後神経痛の改善の世界初の英語の論文報告を行い、審査を経て正式に受理(アクセプト)
(2023.04.17更新)
骨髄血による帯状疱疹後神経痛の改善の世界初の英語の論文報告を行い、審査を経て正式に受理(アクセプト)されました。こちらは院長単独の論文で全ての論文を1人で完成させております。
今回の論文の報告のポイ… ▼続きを読む
Kリーグ水原三星ブルーウィングス所属ミン・サンギ選手が来院されました
(2023.01.21更新)
Kリーグ水原三星ブルーウィングス所属ミン・サンギ選手が
骨髄幹細胞治療にため来院されました
同じくKリーグの選手からの紹介です。
ありがとうございます
… ▼続きを読む
サッカー北朝鮮代表のサッカー北朝鮮代表の安柄俊選手が来院されました
(2022.11.30更新)
怪我をされてる膝の幹細胞治療のため当院で世界的主流とされている骨髄幹細胞治療を行いました。… ▼続きを読む
ロンドンにて当院と同様の治療が一部行える新規クリニックがオープンします
(2022.11.09更新)
現状ヨーロッパを含め海外からの問い合わせも多く、そのニーズに応えるため当院の治療の一部を行えるクリニック「ghanemclinic」が来月ロンドンにて移転開院予定です。コンサルティングに関しては当院の… ▼続きを読む
脳性麻痺の治療後のご両親の感想をアップします
(2022.11.08更新)
実際に当院で治療を行った後の感想をお聞きしましたのでこちらにアップいたします。
… ▼続きを読む
脳性麻痺、PVLの治療例の報告
(2022.08.17更新)
今回は喉頭軟化症を合併しているまだ首がすわっておらず、投薬中にもかかわらず1日10回くらいてんかん発作を合併している重症の脳性麻痺,PVLに対する骨髄幹細胞移植の治療効果をお知らせいたします。
まず… ▼続きを読む
帯状疱疹後神経痛に対する幹細胞治療の効果
(2022.07.24更新)
先日何年も前に帯状疱疹になり、抗ヘルペス薬を早期に飲んだものの帯状疱疹後の神経痛が残ったという方が来院されました。
その後ペインクリニックでのブロック注射や針治療などあらゆることを行ったものの全くよ… ▼続きを読む
臍帯血と骨髄血の違い
(2022.07.06更新)
最近非常に問い合わせの多い、誤解の多い項目に関して、ここでまとめて述べておきたいと思います。
○臍帯血移植と幹細胞移植治療が治療が違う治療だと誤解していることが多い
臍帯血移植とい… ▼続きを読む
場面緘黙(選択性緘黙)への骨髄幹細胞治療例の報告
(2022.06.25更新)
先日、場面緘黙(選択性緘黙)への骨髄幹細胞治療を行った患者さんが経過観察で来院してくれました。
場面緘黙(選択性緘黙)は自閉症、発達障害との関連が疑われています。
医師も含めて、治療前には家族以外… ▼続きを読む
Ⅱ型糖尿病への骨髄幹細胞投与における治療
(2022.01.10更新)
1.Ⅱ型糖尿病とは、どのようなものか
2.Ⅱ型糖尿病は、骨髄由来幹細胞の投与で治すことが可能
3.骨髄由来幹細胞を用いて糖尿病を根本的に治すことが出来る
1.Ⅱ型糖尿病とは、どのようなものか
… ▼続きを読む