メニュー

日本東京幹細胞移植治療研究所ブログ

臍帯血と骨髄血の違い (2022.07.06更新)
最近非常に問い合わせの多い、誤解の多い項目に関して、ここでまとめて述べておきたいと思います。 臍帯血と骨髄血の違い ○臍帯血移植と幹細胞移植治療が治療が違う治療だと誤解していることが多い 臍帯血… ▼続きを読む

場面緘黙(選択性緘黙)への骨髄幹細胞治療例の報告 (2022.06.25更新)
先日、場面緘黙(選択性緘黙)への骨髄幹細胞治療を行った患者さんが経過観察で来院してくれました。 場面緘黙(選択性緘黙)は自閉症、発達障害との関連が疑われています。 医師も含めて、治療前には家族以外… ▼続きを読む

Ⅱ型糖尿病への骨髄幹細胞投与における治療 (2022.01.10更新)
1.Ⅱ型糖尿病とは、どのようなものか 2.Ⅱ型糖尿病は、骨髄由来幹細胞の投与で治すことが可能 3.骨髄由来幹細胞を用いて糖尿病を根本的に治すことが出来る 1.Ⅱ型糖尿病とは、どのようなものか … ▼続きを読む

糖尿病性網膜症における成人幹細胞治療 (2022.01.10更新)
1.糖尿病性網膜症(DR)は、成人における失明の主な原因 2.骨髄由来間葉系幹細胞(BM-MSC)での治療とは 3.糖尿病合併症は、幹細胞治療で治る 1.糖尿病性網膜症(DR)は、成人における失… ▼続きを読む

胚性幹細胞由来細胞は心筋梗塞後の心機能を改善する (2022.01.10更新)
1.幹細胞移植は心筋梗塞に起因する心機能障害を治療する 2.心筋梗塞を起こしたラットに胚性幹細胞由来細胞(EDC)を静脈内注入したことで心機能が改善 3.心筋梗塞による幹細胞治療は適応でない場合も… ▼続きを読む

糖尿病性足病変(合併症)における幹細胞治療 (2022.01.10更新)
1.糖尿病合併症の一つである糖尿病性足部潰瘍(DFU)とは 2.幹細胞治療で7回以内の静脈投与で糖尿病が寛解した事を報告する論文を紹介 3.従来の治療では不可能であった糖尿病の完全寛解を幹細胞治療… ▼続きを読む

糖尿病の幹細胞治療 (2022.01.10更新)
糖尿病と幹細胞治療 1.糖尿病はⅠ型とⅡ型が存在する 2.糖尿病も幹細胞で治すことが出来る 3.糖尿病患者に幹細胞を投与し、平均12か月の期間追跡した事でHbA1cの値が改善した事を報告する論文… ▼続きを読む

脳性麻痺の患者に骨髄幹細胞を投与し、社会復帰を果たした症例 (2021.03.24更新)
脳性麻痺の幹細胞治療  脳性麻痺は、発達に活動制限を引き起こす障害のことです。これらは、発達中の胎児または乳児の脳で発生する非進行性病変です。運動障害だけでなく、コミュニケーション、知覚、感覚、認知… ▼続きを読む

脳性麻痺の患者に骨髄幹細胞を注入し、その効果を確認した研究 (2021.03.24更新)
 脳性麻痺の改善 脳性麻痺は、子供の生活とその家族に影響を与える障害です。これは通常、進行性ではないものの、時間の経過とともに改善が見られることはめったにありません。これは、周産期の低酸素性発作、発… ▼続きを読む

幹細胞により自閉症スペクトラムの患者の脳血流が改善した研究 (2021.03.24更新)
 自閉症スペクトラムと脳 自閉症スペクトラムは、最も一般的な神経発達障害で、社会的にコミュニケーション能力が欠陥していることと、反復型の行動を取ることが特徴的です。自閉症スペクトラム障害には、自閉症… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME